2021.11.26(金) 富士小学校で自然学習:「水のおはなし」の学習支援

  朝9:40分から富士小学校で自然学習:「水のおはなし」の講義を緑の環境クラブは9名のスタッフで学習のお手伝いをしました。

2クラス78名の5年生と、自然学習:「水のおはなし」をテーマに学習を進めました 午前中は体育館でプロジェクターを活用して、水の風景・水の大切さ・水の公害・・・等の学習をしました。(5年生は体育館の床に座っていましたが寒くなかったのかな・・・。)

午後は、2班に分かれて、1班は藤屋池から深田公園へ、2班は逆に深田公園から藤屋池へのコースで、夫々水質検査を実施しました。藤屋池は、PH6.2の数値でした。中性の値で、酸性雨の影響はあまりなさそうでした。

午前中は体育館でプロジェクターを活用して、
「水のおはなし」をテーマに学習を進めました

藤屋池に降りる前に、検査の仕方や注意事項を先生から聞きました
藤屋池から汲み取った水を検査キットで調べています
深田公園の芝生広場の横を流れる小川で検査用の水を汲みました。
モミジが綺麗に紅葉していました。   晴れた天気で良かった。

芝生公園の下は、地中ダムです。1900㎥の貯留容量が有るとの事です。
これはその地中ダムの概念断面図です。
流れている川の水は、少し赤茶色になっていました。沈殿物は
鉄分を多く含んでいるので、赤茶色になっていました。
富士小学校への帰り道、「人と自然の博物館」横の階段の近くの
イロハモミジです。綺麗に紅葉していました。 (アベマキ 記)