2024.5.22(水)8名で里山整備活動

  有馬富士森林公園も随分暑くなり、汗をいっぱい掻いての作業となりました。メンバーは8人でした。

作業内容は今までの続きアジサイの小道上下の笹刈り、梅雨に備えての側溝の泥上げ、チェーンソーなどでの伐倒倒木処理でした。夏休み前に目標ゴールまで到達したいですね。また25日の北摂里大支援の道具類等の積込みも完了しました。

朝一番の準備体操です。
吉原谷川の川底の流木を処理しています。重たい・・・。

川床の倒木を処理する為に、チェーンソーで切断しています。

溝に溜まった泥をすくい出しています。

土砂・枯葉が完全に溝を埋め尽くしています。これを
掘り起こすのは相当の馬力が必要です。

 側溝の横に紫の小さな花の群生、担当のカメラマンによると
タツナミソウとのことでした。葉の模様に特徴が有って、
薄紫色の小さな花です。帰ってから図鑑で調べると正に本日
 〝522日の誕生花〟とありました。こんな事ってあるのですね。
            (文:スギヤン 写真:アベマキ)