2024.5.14(火)有馬富士公園で公開セミナー(里山について)の里山管理実習

  有馬高校のための実習林にて里山管理実習を開催しました。生徒18名・教師2名・緑の環境クラブスタッフ11名のメンバーで実習が進められました。

 最初に、林内での危険について説明。装具を身につけ、安全確認の大切さを説く。その後、3班に分かれて、現地にて整備の実習。まず笹刈を30分する。

その後、予め水色のテープで印をつけていた実習のためのソヨゴを生徒たちが伐採するのを指導。


 2時間ほど経過して、 15時30分に、作業を終え、用具の汚れ落としなどの後始末を体験。
 15時40分に、ホールに戻り、振り返りを15分行う。

振り返りの中で、生徒さんの感想は,『整備の大変さを感じた。』『里山を守るために,しんどいことをボランティアの皆さんはしてはるのだなあと思った。』『木と生き物の関係を知ることができてよかった。』『木を切るのは初めての体験だった。』・・・・等、有りました。16時に生徒は有馬高校への帰路に着く。(文:カナピー・写真:ウッチー・ヤマチャン)