今日は有馬富士森林公園の活動に、12名のメンバーの参加がありました。芝生広場上の小広場に枯れた倒木が1本あって、精鋭部隊のうちの2名が朝一番に倒木処理を行いました。準備体操・ミーティングの後、吉原谷川に移動して、全員で4月以来実施している登山道付近の整備です。
本日はNo.144~145の区間(7合目相当)でササ刈りと側溝の泥上げです。側溝はほとんど土砂に埋まっている所が多くて、溢れた水が道路を削っていました。側溝内は草木の根が大きく繁茂して泥上げもなかなかハードワークでした。同区間の作業は時間切れで途中となりましたが、今日は精鋭が多かった(?)のか割りに進んだように思いました。皆様お疲れさまでした。
いつもの通り、安全の為の準備体操です。
先月に溝さらいをしたところです。きれいに流れていました。
吉原谷川の上流の川床の笹刈りと泥で埋まった会所の泥取りです。
枯れ木の集積です。力強いですね。
溝が笹と泥に埋まってしまっています。
枯葉と泥に埋まった溝に挑戦。
精鋭部隊の2人です。少し休憩です。
枯葉と泥に埋まった溝を掘り出すために、一斉に取り掛かります。
エイヤコラ・・・と言っても泥が根っこに絡みついて掘り起こせません。
溝が泥で完全に埋まってしまっています。
どうにか溝に詰まった泥を掘り起こしました。
主力精鋭部隊が作業を終え、クラブハウスに向かいます。
ひと仕事終わって、帰りの下り道は快適です。
小型運搬車に乗って、帰ります。今日はいい汗をかきました。
昼からは、パークセンターで世話人会が有ります。皆さん、
頑張りますね。疲れていないのですか?
(写真:カナピー・アベマキ 文:ヤマチャン・アベマキ)