今日は10名のメンバーで整備活動を実施しました。梅雨の影響で一時期実施が不安視されましたが、幸い本日は曇天で幸運でした。作業は2班に分かれて、第1班7名の作業は登山道沿いの通路整備で、第2班3名はクラブハウス周りの整備です。
第1班の作業エリアの吉原谷川沿い登山道の方は8合目にあたる区間でのササ刈りや側溝の泥上げです。この辺りは急坂でかつ清掃間隔も少ないため、側溝への泥の流入が多めで、側溝内の根の張りも激しくて、取り除きがなかなか大変でしたが、皆さん奮闘!
また区間内には通路に倒れ込みそうな枯損木(15cmクラス)も安全に除去できました。本区間の作業の約7割が無事完了です。山麓周遊道の分岐まではあと約50mです。本登山道整備は春から実施していて、6月中の完成を目指していましたが、とても無理。どうやら秋に持越しになりそうです。皆様、蒸し暑い中、今日もお疲れさまでした。
作業前にクラブハウスで全員集合
吉原谷川沿い登山道の方は8合目にあたりです。側溝の泥上げに
奮闘しました。
道路側に倒れこむ可能性の有る枯れ木を切り倒しています。
この木も危ない・・・。
道路側に倒れた枯れ木の後片づけです。
ひと仕事終えて、クラブハウスに戻ってきました。
木陰のベンチに座れてやれやれです。
この二人はまだまだやれそう・・・。元気ですね。
通称:アジサイ谷の紫陽花も綺麗に満開になりました。
ガクアジサイです。梅雨のひと時を感じる可憐さです。
(文:ヤマチャン・アベマキ 写真:スギヤン・アベマキ)