今日は曇り空に晴れ間がのぞく比較的涼しい一日でした。有馬富士森林公園に作業体験参加者を含めて、12名のメンバーで作業を進めました。2班に分かれて、1班の作業場所はクラブハウス前から始まる「夕陽の小道」および途中分岐している「ハギの小道」の登山道です。もう1班は、今週の土曜日の北摂里山大学支援の為の、作業道具等の準備・車両積み込みです。
「ハギの小道」は1年ぶり、「夕陽の小道」の上部は数年ぶりの整備です。現状はササが繁茂し、「夕陽の小道」上部の急階段が土砂に埋もれて歩きずらくなっています。ササは2台の刈払い機と手刈りで対応し、階段は覆いかぶさっていた土砂を除去して歩きやすくなりました。道路付近の2,3本の倒木も片づけて、すっきり。まだ100%整備完了とは言えないのですが、ずいぶん通行しやすくなったと思います。
朝一番の準備体操です。皆さん、リズムが揃っていますね。これは出来すぎの写真です。
「夕陽の小道」の7合目あたりの繁みの中です。枯松の伐採処理をしました。
「夕陽の小道」の登山道整備です。笹を
刈り取り、コースを分かり易くしています。
登山道の階段が朽ち果てています。せめて滑らないように土の整備を
しています。予算が有れば、踏み木を取り付けたいのですが・・・。
秋の花「萩」、文字通り、「萩の小道」に少しだけ咲いていました。
「萩の小道」が雑草や笹で埋もれていました。 刈り払い機と鎌で
刈り取って前進です。それにしても登山道の整備がいまひとつです。
登山道を分かり易くするために、掃き分けています。