秋晴れの爽やかな天気でした。本日は7名メンバーが有馬富士森林公園に集まりました。あと1名が参加予定でしたが、公園へ来る道中でのクマ出没を警戒して安全側の判断をしていただきました。昨日の有馬富士でのツキノワグマの出現に対応して、一時は作業休止も考えましたが、急遽今後に渡りクマ対策ができるように、クマの学習会を実施しました。
クマに遭遇した状況ごとにどうすればより安全に対処できるかを皆で議論し、例えばクマスプレーの使用の判断など実践的な対応を検討できたのではないかと思います。残った時間で、今月の松が丘小学校での環境学習に使う杭を10本ほど用意ししました。この作業時もクマ対策として山中に入り込むことなく、安全な環境での行動を心掛けました。
今後クマの目撃が頻発するようであれば、有馬富士公園パークセンターは、公園としての対応を考えるようです。
朝一番のミーティングで熊対策について話をしました。
熊と遭遇した時、首周りを優先保護をして、身を守ります。
センブリの可愛らしい花が咲いていました。
松が丘小学校の里山整備体験学習用の集積杭を
10本ほど、作りました。
クラブのメンバーの庭のシイタケのホダギです。昨年2月に
菌打ちしたホダギです。料理をするのが楽しみですね。
(写真:ヤマチャン・スギヤン 文:ヤマチャン)