今日は有馬富士森林公園では熊に出合わす事なく、秋らしい好天に恵まれた半日でした。
参加者は、6名で、ベテランメンバーのアドバイスを頂き、10年前の調査地P135で笹刈りを中心とした整備作業を実施。10✖️10㍍の笹刈り、ロープや赤杭の確認を行いました。
管理道から調査地への進入路を切り開いています。
10年前に比べて、すっかり笹が生い茂っていました。
鎌で他の植物を切り取らないように笹を刈ります。
作業前のビフォーです。
作業後のアフターです。林床が良く見える様になりました。
ビフォーです。
アフターです。
漢方薬の材料になるセンブリです。花の形が星形で
本当にかわいい花です。
作業エリアで見つけました。これは何でしょうか?
白い皮(殻)をまとった卵みたいな物体です。
キヌガサタケかスッポンタケかも知れません。
笹を刈っていた作業者は「こんなところにゴルフボールかな?」と
一瞬思いました。でもゴルフボールにしては大きすぎるし・・・。
「亀の卵かな?」いったい何でしょう?掘っていくと真下に一本の
根っこが見られました。 という事は、・・・・きのこなんだ。
きのこを半分に切ってみました。3~4層に分かれていて、
良く分かりません。
泥水が溜まった窪地が有りました。イノシシの「ヌタバ」かな?
今日は有馬富士森林公園の作業エリアでいくつか珍しいものを見る事が
出来ました。 あの卵の様なキノコの正体を突き止めたいと思います。
キヌガサタケかスッポンタケかなと思いますが、キヌガサタケの方が良い
ですね。キノコの女王と呼ばれているレースをまとったような姿を見て
みたい。 (写真:ウッチー・ヤマチャン 文:ミッチー・アベマキ)