2025.2.22(土)しいたけ菌打ち体験会を実施しました

  県立有馬富士公園では、この冬一番の寒さではなかったでしょうか?幸いイベント中に小雨・雪は有りませんでした。ラッキー・・・・。公園の築山広場で10時から、23名の参加者と共に緑の環境クラブのスタッフ13名で、安全第一で楽しく・元気に、「しいたけ菌打ち体験会」を開催する事が出来ました。

コナラの原木を50本用意しました。
代表からの挨拶です。「緑の環境クラブは自然と里山を大切にして・・・・」。
進行役のリーダーから、今日のプログラムの説明です。
こうして竹尺を使って、印をつけます。皆さん、熱心に聞いてくれました。
電気ドリルは一番危険です。「スイッチを入れる時には、充分に気をつけて・・・。」
お母さんに手伝って貰いながら、赤い印をつけます。
印付けに頑張っています。
竹尺の黒いマークの所に印をつけるのですよ・・・・。
お母さんが心配そうにのぞき込んでいます。
こことこことここに印をつけるのネ・・・。
お母さんに手伝って貰いながら、電気ドリルを使います。
その調子、その調子・・・。
お母さんと一緒に電気ドリルを使って、8.5ミリの穴を開けます。
お父さんも心配そうに見守っています。
しいたけの駒菌を木槌で打ち込みます。
出来ました。新聞紙でくるんで、サインして、これは私のホダギです。
じゃんけん大会の賞品です。椎茸付き1メートルのホダギです。
家に持って帰ってからの育て方の説明です。
じゃんけん勝負が始まりました。
見事、一番でしいたけゲットです。
最後の時間に、全員で記念写真です。皆さん、笑顔ですね。元気で楽しくしいたけ
菌打ち体験をすることが出来ました。安全に終了することが出来て、何よりです。
              (写真:フクチャン  文:アベマキ)