今日は有馬富士森林公園に3名のメンバーが集まりました。昨日の春の暖気は消えて、少し寒い曇天です。作業は先月から始めている桧林の毎木調査の続きです。樹種と周囲長を調べますが、桧以外の多種の樹名を判断するにはなかなか難題です。勉強会が必要になりそうです。
ヒノキ林の中でも、このシダが群生している所は、やはり土が少し
湿気ていました。 この大きなシダは何というシダでしょうか?
有馬富士森林公園の芝生広場に通じる管理道の山側のエリアです。
このヒノキの周囲長を計り、記録します。根気の要る仕事です。
今日はここのエリア迄、調査を完了しました。雨も降らずにやれやれです。
参加者は徐々に調査に慣れてきた感じはありますが、少人数で作業時間も限られているので、完了させるには時間切れとなりました。参加者の調査の慣れや人数にも関係しますが、あと1回で終わりにしたいです。辛うじて作業中は雨が降らず、無事終了。終了後から小雨が降り始め、幸いでした。 (文・写真:ヤマチャン)