2025.6.21(土) 3名で毎木調査・溝掃除

  蒸し暑い作業日でした。3名の少人数でしたので少人数向きの作業にしました。前半は、桧林の調査の仕上げです。今年の2月からやっていました毎木調査の続きで、本日はヒノキ58本とその他が29本を記録しました。これに1時間ほどかかり、休憩をとって、後半は芝生倉庫付近の側溝の掃除です。

 梅雨の大雨に備えて、ゲート付近と倉庫周りの2か所で泥上げを行いました。ミミズも多く、サワガニも現れて、良い小動物の住処になっていました。

ヒノキ(58本)を中心に毎木調査をしました。これはウリハダカエデでしょうか?

側溝や会所に溜まった土・落ち葉を掬い取ります。かなりの重作業です。
綺麗に掬い取りました。これで梅雨時にも詰まって溢れる事はないでしょう。
ビフォー:ここの側溝にも落ち葉・山土が上斜面から流れ落ちています。
アフター:全部掬い取る事が出来ました。

会所も綺麗になりました①。
会所も綺麗になりました②。
大きなミミズです。
サワガニがいました。
ヒラドツツジの根元から、ノアザミが顔を出していました。
イグチ類のキノコだと思います。
フジの木の実がなっていました。

今日は夏至。いよいよ夏が近くなって、栗の枝には小さなイガが出来始めていました。夏期休み前の作業もあと僅かとなりました。事故も無く、熱中症に注意して、安全に作業を進められたらと思います。    (写真:ヤマチャン・ウッチー 文:ヤマチャン・アベマキ)