今日は、予定の参加者に加えて、珍しく臨時参加があり、計6名の作業となりました。作業は野鳥の小道の東西道で、およそ100mほどの区間です。ここはかって2mを超えるササに覆われた廃道になっていた所です。その後地図に合わせて通れるようにした道で、時にアキノギンリョウソウやアキノキリンソウが見られたところなので、今回もそういう秋の花の発見を期待してササを手刈りしました。
残念ながら期待した花の発見はありませんでしたが、作業が安全に結びつくことが実感できる出来事がありました。実は作業中、作業メンバーの長袖にダニがついているのを発見。これは事故無しで対処できました。
本日の刈り取り作業の結果、短い区間ですが多少なりとも通行者の足元にササが触れ難くなりますので、結果として少しですが安全向上に寄与できたものと思っています。皆様も公園を散歩する際、ダニを連れ歩かないようご注意下さい。
長袖にダニが付いていました。マダニだと思います。
肌に付着して、噛みつかれなくて良かったです。
血を吸われると2倍くらいの大きさになります。
7~8年前はこの小道は、2メートル以上の笹藪に覆われ、
廃道になっていたところです。今は快適に散策する事が出来ます。
鎌で笹刈りをしています。
ハサミでの笹刈りです。
午前中の作業、午後は月一回の世話人会、長時間のボランティア活動で
皆様お疲れ様でした。 (写真:カナピー・ミーサン 文:ヤマチャン)


