一日中、ほとんど雨模様の天気でした。今日は6名の緑の環境クラブのスタッフで、北摂里山大学植生調査の支援を行いました。県立有馬富士公園の自然学習センター・北摂里山大学学習林で講義・実習を進めました。大学の受講生は約30名。3班に分かれて、雨にも負けず、皆さん元気いっぱいに実習を楽しんでおられました。
雨の中、道具類はブルーシートの中です。
10m✖10mの調査エリア内の集積物をエリア外に出しました。
調査エリアの4隅に明示杭を立て、トラロープでエリア表示をしました。
樹木の説明です。これはソヨゴで高さ7メートル・被度5%・・・・・。
コナラの大木の樹高を計測しています。側幹の15mを超えて、
17m有りました。
これはソヨゴでしょうか?それともウリハダカエデでしょうか?
昨年作業した「環状剝皮」のソヨゴです。
2時間以上の調査時間でしたが、皆さん元気いっぱいに
調査・記録に挑戦していました。
1班の服部学長(後列右から3人目)リーダーのメンバーです。
(写真・文 : アベマキ)