12月中旬並みの今年一番の寒さ(三田市は兵庫県内では今朝一番の寒さだったようです)の中、6名のメンバーが有馬富士森林公園に集まり、笹刈りの作業を進めました。場所は、標識135番ポスト周辺のエリアです。
管理道脇の土手の笹刈りです。
来週にはチェーンソー講習会がこのエリアで開催されるので、少しでも
整備をしておいた方が良いだろうとの事で、作業が進みました。
「野鳥の小道」への連絡通路になっている所です。作業前は、
笹藪で小道が隠れている状態でした。でもスッキリしました。
スッポンタケです。左の卵状のスッポンタケは、まだカサが
出ていない状況です。右側のスッポンタケは、カサが開く
手前まで成長しています。レース状のカサになり、これから
生臭い匂いがしてくると思います。
土手の笹藪のビフォーの写真です。
アフターの写真です。枯松の土留めが姿を現しました。
笹刈りの作業終了後は、クラブハウス周辺の整備をしました。7・8月以降の
笹の成長でクラブハウス周りが結構繁っていましたが、だいぶスッキリとして
きました。 (写真・文 : アベマキ)